一生忘れられない感動をもう一度。スイーツアート展の作品集②

アイシングクッキーオンライン教室| Lupinus(ルピナス) ブログ

目を奪われるほどの美しさ、手作りだからこそ伝わる温かさ、そして職人の想いが詰まった芸術作品たち。


スイーツアート展の第二弾として、今回はさらに多くの感動をお届けします。


1つ1つの作品には物語があり、それぞれが異なる世界観を表現しています


この素晴らしい作品の魅力を、ぜひ写真と一緒に楽しんでください。

『基本を大切に、自分らしい表現を楽しむ場所』をテーマに、
オンラインでアイシングクッキーを学べる教室を運営している石黒まりこです。

忙しい毎日でも、自分のペースで学べるレッスンをお届けしています♪

\ オンラインレッスン募集中 /

動画サイトログインページ

受講についてのご相談やお問い合わせはこちらから

『基本を大切に、
自分らしい表現を楽しむ場所』をテーマに、
オンラインでアイシングクッキーを
学べる教室を運営している石黒まりこです。

忙しい毎日でも、自分のペースで
学べるレッスンをお届けしています♪

\ オンラインレッスン募集中 /

動画サイトログインページ

受講についてのご相談やお問い合わせはこちらから

目次

スイーツアート展2024:7〜16番の作品を紹介

No.7  「あなたにふさわしい〜Fairy shose」/ 小林 亜紀子さん

緑のハイヒールに、小さな花々がたくさんあしらわれた、フェアリーのように可憐な作品。


細かい花びらの形や色合いは、まるで一枚一枚手で摘んだかのようです。


細部まで丁寧に作られた作品からは「自分らしい美しさを大切にして」というメッセージが込められているように感じられました。

No.8  「華やぎ」/ 岩島 満子さん

この作品は「華やぎ」というタイトル通り、和の美しさと繊細さが光る作品です。


一目見た瞬間、つまみ細工の丁寧な仕上がりに驚かされました。


赤やピンクの鮮やかな色彩が目を引き、大小ことなる花たちの配置はバランスが良く、手毬や扇子などの和の要素が全体に華やかさを添えています

一つ一つが計算された美しさで、近づいてじっくり見たくなるほどの細やかなディテールです。


この膨大な細かい作業を手作業で仕上げた努力と思いが伝わり、どこを見ても新たな発見がある作品でした。


まるで日本の伝統美をそのまま形にしたような、素晴らしいです。

No.9  「Happy Rose〜あなたへ〜」/ 林 ひろみさん

ピンクの薔薇で飾られたウェディングケーキ風の作品。
レース模様やハートの装飾が愛らしく、幸せな気持ちを引き出してくれます。


一輪一輪の薔薇の花びらがとてもにリアルで、フラワーアレンジメントをそのままケーキに閉じ込めたかのようです。

どの角度から見ても均整が取れていて、繊細な作業の積み重ねが感じられます。


レース模様やリボンの装飾も加わり、全体のデザインに一層の上品さを添えています。この作品は、見る人に「幸せ」を届けるために作られたような印象を受けました。


優雅でロマンティックな作品です。

No.10  「Frohe Weihnachen!(フローエ ヴァイナハテン!」/ 角谷 敦子さん

ミニチュアのケーキやお菓子たちが、クリスマスの世界を描いています。


棚に飾られた小さなケーキや奥のラッピングボックス、サンタクロースの可愛さには目が釘付けに。


小さなサイズながらもリアルで、思わず笑顔になれる愛らしさです。

No.11  「むらさきのゆかり」/ 助川 裕香さん

この作品は、イギリスの世界最大級のコンテスト Cake International に出展され、見事受賞されたゆか先生の作品です。


いつもシュガークラフトでお世話になっている先生の作品をリアルで見ることができて、本当に感動しました。


特に驚いたのは、ケーキのカバーリングがシュガーペーストではなく、全てアイシングクリームで仕上げられていることです。

その繊細な仕上がりを目の当たりにして、「どうやってこれを作ったの?」と何度も心の中で問いかけてしまいました


下の段に使われている「エクステンション」という技術も、見たことのない形で表現されていて、「こんなアイディアを思いつけるなんて、すごい!」と感動してました


どの部分を見ても細部まで丁寧に作り込まれていて、先生のこだわりや情熱が伝わってきます

色合いや装飾も日本らしい美しさが感じられて、一つひとつのパーツをじっくり見たくなるほどです。


見るたびに新しい発見があって、ずっと眺めていたい…


ゆか先生が、この忙しい中でこんな素晴らしい作品を作り上げたことに、ただただ尊敬の気持ちが溢れます


そして、いつか直接お会いしてお話ししてみたい、そんな思いがさらに強まりました。

No.12  「Histoire Fantastique」/ 水町 亜美さん

大きな本をモチーフにした圧巻の作品。
本の表紙や文字、横から見た質感までもリアルに再現されておりページから飛び出してくるかのような汽車やキャラクターたちが非常に印象的。


本の文字も細部まで丁寧に作り込まれていて、まさに「物語がそのまま形になった」ような作品です。


プレゼントボックス、オーナメントなどの装飾も可愛らしいです。

No.13  「昆虫標本」/ 片桐 真理さん

この作品は、講師仲間であるまり先生の手によるもの。


独特のデザインと色使いが印象的で、まり先生の世界観が見事に表現されています。


特にカブトムシの厚みや質感は圧巻で、まるで本物をそのまま標本にしたかのような仕上がりです。

蜘蛛や蜂、トンボなど、それぞれの昆虫も細部まで丁寧に再現されており、見る人の想像力を掻き立てます。


使用されている素材や技法を想像しながら鑑賞するのも楽しく、作品への関心がより深まります。


まり先生の世界観が存分に詰まったこの作品、技術の高さと独創性に感動しました!

No.14  「Flower Basket」/ 並木 章佳さん

この作品は、一見すると本物の花が詰められたバスケットのようですが、実は全てがシュガークラフトで作られています。

バスケットの中には紫陽花や薔薇をはじめとする様々な花々が飾られており、その色彩やデザインがとても華やかで美しいです。

それぞれの花びらの葉脈が繊細に再現されており、本物の花と見間違えるほど。眺めているだけで心が癒されます

No.15  「七五三」/ 鎌田 千香子さん

リアルなドール造形が目を引きます。女の子の表情には温かさと愛らしさが溢れ、髪の毛1本1本まで丁寧に再現されていて、その細かさに驚かされます。


着物の模様や色彩もとても美しく、動きのあるデザインが華やかさを引き立てています。


女の子が持つ小さなクマのぬいぐるみが全体にほっこりとした温かみを与えてくれます。

後ろ姿からも、細部までこだわった丁寧な作りが伝わってきます。


後ろにちょこんと座るクマちゃんも愛らしく、作品全体からほっこりした気持ちが伝わってきます


背面の細かい装飾や小物使いにも感動しました。


どこを見ても丁寧で、長時間眺めたくなる素敵な作品です!

No.16  「Coppélia」/ 鎌田 千香子さん

バレリーナをイメージした作品で、衣装の細やかな装飾が特に目を引きます。


ケーキの土台部分の装飾は左右対称で、美しいバランスが保たれていて、ズレのない完璧な仕上がりです。


1つ1つのラインストーンや刺繍のようなデザインが、繊細さを感じさせます

飾られているお花たちも柔らかく丸いフォルムで優しい印象です。


大きなバラと小さな花たちの組み合わせが自然でリアルな雰囲気を引き立てています。


バレリーナのポーズや表情も華やかで、優雅で夢のある世界が広がる、心に残る作品です。

まとめ

今回もスイーツアート展から10作品をご紹介しましたが、いかがでしたか?


それぞれの作品が伝えるテーマや物語、そして細部に込められた作り手の情熱と工夫に、みる人に感動と驚きを与えます。


何度でも振り返りたくなる作品ばかりで、一生心に残る特別な体験となりました。


この記事を読んでくださる皆さんも、何かインスピレーションや感動を得ていただければ幸いです。


次回はいよいよ第三弾。残りの10作品をご紹介しますので、どうぞお楽しみに!

Lupinus(ルピナス) アイシングクッキー教室 オンライン教室

オンラインアイシングクッキー講師
石黒 まりこ

動画とZoomを活用したレッスンを多数開催。
コンペ受賞歴、海外雑誌にも掲載された実績あり

シンママ:17歳(♂)、12歳(♀)、7歳(♂)

\ お問い合わせはこちらをタップ/

\ 動画レッスンサイトはこちらから /

\ 動画サイトにアカウント登録している方 /

アイシングクッキーオンライン教室| Lupinus(ルピナス) ブログ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次