全部食べられるブローチの魅力と、動画レッスンで学べる技術内容をたっぷり紹介します。
全部食べられるブローチの魅力と、
動画レッスンで学べる技術内容を
たっぷり紹介します。
「全部食べられるブローチって、どうやって作るの?」
「動画講座って言うけど、実際にはどんなことが学べるの?」
そんな疑問を持ってくれた方に向けて、今日は「リュクス・デコール」で学べる内容を、この記事でたっぷりご紹介しますね。
リボンレースの作り方から素材の購入先、テンプレPDFまで、ひとつひとつ解説された内容を通じて、あなたの表現の幅がきっと広がるはず。
アイシング経験者の方で、「もう一歩先の技術を身につけたい」「教室のメニューに差別化を図りたい」という想いをお持ちの方には、特に参考になると思います。
「こんなに詳しく教えてもらえるんだ!」って思ってもらえるように、お話しするので、最後まで読んでもらえたら嬉しいです♪
「全部食べられるブローチって、
どうやって作るの?」
「動画講座って言うけど、
実際にはどんなことが学べるの?」
そんな疑問を持ってくれた方に向けて、
今日は「リュクス・デコール」で
学べる内容を、この記事で
たっぷりご紹介しますね。
リボンレースの作り方から素材の購入先、
テンプレPDFまで、ひとつひとつ
解説された内容を通じて、
あなたの表現の幅がきっと広がるはず。
アイシング経験者の方で、
「もう一歩先の技術を身につけたい」
「教室のメニューに差別化を図りたい」
という想いをお持ちの方には、
特に参考になると思います。
「こんなに詳しく教えてもらえるんだ!」
って思ってもらえるように、
お話しするので、最後まで
読んでもらえたら嬉しいです♪

『基本を大切に、自分らしい表現を楽しむ場所』をテーマに、
オンラインでアイシングクッキーを学べる教室を運営している石黒まりこです。
忙しい毎日でも、自分のペースで学べるレッスンをお届けしています♪
\ オンラインレッスン募集中 /
動画サイトログインページ
受講についてのご相談やお問い合わせはこちらから
どんな内容が学べるの?技術の全貌を大公開!
「全部食べられる」って聞くと、難しそうに感じるかもしれないけど、大丈夫!
この講座では、私が試行錯誤して見つけた、再現性の高い方法をしっかりお伝えします。
「全部食べられる」って聞くと、
難しそうに感じるかもしれないけど、
大丈夫です!
この講座では、私が試行錯誤して見つけた、
再現性の高い方法をしっかりお伝えします。
「全部食べられるブローチ」の作り方は、オンラインレッスンでくわしくご紹介しています。
素材づくりからブローチの組み立てまで、動画で丁寧に解説しているので、アイシング経験者さんなら安心して楽しめますよ♪
▶︎ 動画レッスン詳細はコチラ
リボンレースの基本技術:繊細な美しさの秘密
まず一番の目玉は、やっぱり「食べられるリボンレース」の作り方!
これ、本当に試行錯誤の末にたどり着いた技術なんですが、動画では失敗しないコツまでしっかりお伝えしています。
まず一番の目玉は、やっぱり
「食べられるリボンレース」の作り方!
これ、本当に試行錯誤の末に
たどり着いた技術なんですが、
動画では失敗しないコツまで
しっかりお伝えしています。
作り方の基本工程
- しなやかで美しいリボンの成形方法
- 自然な質感を出すための管理のコツ
- 初心者さんでも失敗しにくい手順とタイミング
私も最初は「こんな細かい作業、本当にできるのかな?」って不安でしたが、コツを掴むと意外とスムーズにできるようになります!
私も最初は「こんな細かい作業、
本当にできるのかな?」って
不安でしたが、コツを掴むと
意外とスムーズにできるようになります!
保存方法もバッチリ解説
正直、これが一番大事かも!
せっかく作ったリボンが湿気でダメになっちゃったら悲しいですよね。
正直、これが一番大事かも!
せっかく作ったリボンが湿気で
ダメになっちゃったら悲しいですよね。
- 湿度に負けない保存のポイント
- 作り置きする場合の注意点
- 長期保存のための工夫
模様の付け方で”自分らしさ”を
ここが楽しいところ♪
同じリボンでも、模様次第で全然違う表情になります。
ここが楽しいところ♪
同じリボンでも、模様次第で
全然違う表情になります。
- レース風の繊細な模様の作り方
- 初心者でも挑戦しやすい基本パターン
- アレンジのアイデアも紹介

組み立てに必要な素材と工程:幻の「ふわふわ素材」も登場!
リボンができたら、次はブローチとして組み立てる工程。
ここも重要なポイントがいっぱい!
リボンができたら、次は
ブローチとして組み立てる工程。
ここも重要なポイントがいっぱい!
“食べられる接着剤”の作り方
市販の接着剤じゃなくて、もちろん「食べられる接着剤」を使います。
市販の接着剤じゃなくて、もちろん
「食べられる接着剤」を使います。
- 安全で美味しい接着剤のレシピ
- 接着力を高める配合のコツ
- 作業時間に合わせた調整方法
ブローチへの組み立て方法(初回3種)
最初は3種類のデザインからスタート。
でも、この3種類をマスターすれば、応用でいろんなデザインが作れるようになります。
最初は3種類のデザインからスタート。
でも、この3種類をマスターすれば、
応用でいろんなデザインが
作れるようになります。
- クラシックなアンティーク風ブローチ
- 可愛らしいリボンモチーフ
- エレガントなブローチ
幻のような「ふわふわ素材」の作り方
これ、みんなが「どうやって作ってるの?」って一番聞いてくる部分!
個人的に一番こだわったのが「ふわふわ素材」の再現。
私、何度も「これは無理かも…」って思いました(笑)。
でも、あきらめずに試行錯誤した結果、見た目もふんわりしたパーツが完成!
これ、みんなが
「どうやって作ってるの?」
って一番聞いてくる部分!
個人的に一番こだわったのが
「ふわふわ素材」の再現。
私、何度も「これは無理かも…」
って思いました(笑)。
でも、あきらめずに試行錯誤した結果、
見た目もふんわりしたパーツが完成!
- まるで本物のファーみたいな質感の秘密
- 色付けのテクニック
- ボリューム感の調整方法

素材・道具について:入手しやすい材料で本格的な仕上がり
「材料はどこで買えばいいの?」っていう質問も全部お答えしてます!
「材料はどこで買えばいいの?」
っていう質問も全部お答えしてます!
マシュマロペースト&シュガー粉末ペーストの作り方
これが基本中の基本。でも、ちょっとしたコツで仕上がりが全然ちがいます。
これが基本中の基本。
でも、ちょっとしたコツで
仕上がりが全然ちがいます。
- 失敗しない配合比率
- 季節による調整方法
- 作業しやすい固さに仕上げるポイント
材料の説明と購入先も詳しく
「特別な材料を使ってるんでしょ?」って思われがちだけど、実は入手しやすいものばかり。
「特別な材料を使ってるんでしょ?」
って思われがちだけど、
実は入手しやすいものばかり。
- ネットで購入できる材料リスト
- おすすめの購入先情報
- 代用できる材料の提案も
シリコンモールドの使い方と紹介
道具選びって、意外と重要だったりしますね。
道具選びって、
意外と重要だったりしますね。
- 初心者におすすめのモールド
- お手入れ方法と長持ちさせるコツ
- 「これがあると便利!」な道具たち

ペインティング技術と仕上げ:細部に宿る美しさ
最後の仕上げで、作品の印象がガラッと変わります。ペインティングも楽しい作業です♪
最後の仕上げで、
作品の印象がガラッと変わります。
ペインティングも楽しい作業です♪
ペーストへの着色・模様づけ方法
- 自然な色合いを出すための着色テクニック
- グラデーションの作り方
- 失敗した時のリカバリー方法も
ボタンパーツの作り方(動画あり)
これはオマケ的な位置づけだけど、あると一気に雰囲気も変わります!
これはオマケ的な位置づけだけど、
あると一気に雰囲気も変わります!
- 立体感のあるボタンの成形
- リアルな質感を出すコツ
- アレンジのバリエーション
テンプレ・PDF素材も充実
「バランスが取れない……」っていう心配は無用!
「バランスが取れない……」
っていう心配は無用!
- デザイン画PDF付きで、完成イメージが分かりやすい
- サポート線付きテンプレートで、配置に迷わない
- 印刷してそのまま使える便利な設計
レッスンの魅力と特典:長く学び続けられる仕組み
テンプレPDF・補助線付きで初心者でも安心
正直、私も最初は「バランス良く配置するのって難しい……」って思ってました。
でも、テンプレートがあることで、初めての方でも安心して挑戦できるようになってます。
正直、私も最初は
「バランス良く配置するのって
むずかしい……」って思ってました。
でも、テンプレートがあることで、
初めての方でも安心して
挑戦できるようになってます。
ブローチ/ボタンパーツ両方のデザイン素材あり
- それぞれのパーツの配置位置が一目で分かる
- サイズ感も調整済みで、迷わない
- プリントアウトして、そのまま下絵として使える
初めてでもバランスが取りやすい
「センスがないから心配……」って思ってる方にこそ使ってほしい!
「センスがないから心配……」
って思ってる方にこそ使ってほしい!
- 黄金比を意識した配置ガイド
- 「ここに置くと可愛くなる」ポイントを明記
- 失敗例と成功例の比較も
私も不器用な方だから、「どうしたらみなさんが作りやすくなるかな?」って、すごく考えて作りました。きっと役に立つと思います!
私も不器用な方だから、
「どうしたらみなさんが
作りやすくなるかな?」って、
すごく考えて作りました。
きっと役に立つと思います!

アップデート式で進化していく講座:今が一番お得!
これが他の講座との大きな違いかも。一度購入したら、それで終わりではありません。
これが他の講座との大きなちがいかも。
一度購入したら、それで終わりではありません。
今後、最大10種のブローチデザインが追加予定
- 初回は、3種類のデザインがアップ
- 順次デザインが追加
- 最終的に10種類の予定
買い切りで何度でも見返せる&新作も追加
- 追加料金なしで新しいデザインが学べる
- 復習したい時に、いつでもアクセス可能
- 自分のペースで、じっくり習得できる
実は、私自身が「一度買ったら終わり」っていうのが寂しくて……。
一緒に成長していけるようなレッスンにしたかったんです。
だから、「種類が増えるごとに価格も上がっていく」システムにしています。
今が一番お得に始められるタイミングです♪
実は、私自身が
「一度買ったら終わり」
っていうのが寂しくて……。
一緒に成長していけるような
レッスンにしたかったんです。
だから、「種類が増えるごとに
価格も上がっていく」システムにしています。
今が一番お得に始められるタイミングです♪
こんな人にぴったり:あなたの「好き」を形にする場所
この講座、どんな方に喜んでもらえるかな?って考えた時に、こんな方たちの顔が浮かびました。
この講座、どんな方に
喜んでもらえるかな?
って考えた時に、
こんな方たちの顔が浮かびました。
既にアイシング経験がある方
- 基本技術は身についてるけど、「次のステップ」を探してる
- いつものアイシングに、ちょっと特別感をプラスしたい
- 「私にしかできない技術」を身につけたい
教室の単価UP・差別化をしたい方
- 他の教室にはないメニューで差別化したい
- 受講料を上げたいけど、それに見合う価値を提供したい
- 「あの先生の教室に行きたい!」って言われる存在になりたい
可愛いだけでなく”食べられる”にこだわりたい方
- 子どもに安心して食べさせたい
- 「全部食べられる」ことに価値を感じる
- 見た目も味も、どちらも妥協したくない
他にはない世界観を形にしたいクリエイターの方
- オリジナリティを追求したい
- SNSで注目される作品を作りたい
- 自分だけの「世界観」を表現したい
時間は限られてるけど、「好きなこと」は諦めたくない。
そんな気持ちに寄り添えるレッスンにしたいって、心から思ってます。
時間は限られてるけど、
「好きなこと」は諦めたくない。
そんな気持ちに寄り添える
レッスンにしたいって、
心から思ってます。

まとめ
この記事で伝えたかったことを一文で言うと、「技術・素材・構成がすべて詰まった『食べられる装飾』レッスン。
自分だけの世界観と技術を手に入れて、新しい可能性を広げてほしい!」ということ。
リュクス・デコールは、ただの技術習得だけじゃなくて、あなたの「好き」を「特別なスキル」に変えて、それが「収益」や「自信」につながるきっかけになればいいなって思って作ったレッスンです。
私自身、この技術を身につけたことで、作品への愛着も、教室への自信も、そして何より「自分にしかできないことがある」っていう誇らしさも得らレました。
同じような体験を、一人でも多くの方にしてもらえたら、嬉しいです♪
この記事で伝えたかったことを
一文で言うと、
「技術・素材・構成がすべて詰まった
『食べられる装飾』レッスン。
自分だけの世界観と技術を
手に入れて、新しい可能性を
広げてほしい!」ということ。
リュクス・デコールは、ただの
技術習得だけじゃなくて、
あなたの「好き」を
「特別なスキル」に変えて、
それが「収益」や「自信」につながる
きっかけになればいいな
って思って作ったレッスンです。
私自身、この技術を身につけたことで、
作品への愛着も、教室への自信も、
そして何より
「自分にしかできないことがある」
っていう誇らしさも得られました。
同じような体験を、一人でも
多くの方にしてもらえたら、嬉しいです♪
「もっと詳しく知りたい!」「実際に受講してみたい!」と思ってくれた方は、ぜひ講座の詳細ページをチェックしてみてくださいね。
今なら期間限定の特別価格で受講できるし、LINE登録でさらにお得になるクーポンもあるよ。
あなたの「作ってみたい!」という気持ちを、一緒に形にしていけたら嬉しいです✨
「もっと詳しく知りたい!」
「実際に受講してみたい!」
と思ってくれた方は、
ぜひ講座の詳細ページを
チェックしてみてくださいね。
今なら期間限定の特別価格で
受講できるし、LINE登録で
さらにお得になるクーポンもあるよ。
あなたの「作ってみたい!」
という気持ちを、一緒に
形にしていけたら嬉しいです✨
講座の詳細や申し込みはこちらから
「全部食べられるブローチ」の作り方は、オンラインレッスンでくわしくご紹介しています。
素材づくりからブローチの組み立てまで、動画で丁寧に解説しているので、アイシング経験者さんなら安心して楽しめますよ♪
▶︎ 動画レッスン詳細はコチラ
なにかご質問があれば、LINEからいつでも気軽に聞いてくださいね!
なにかご質問があれば、
LINEからいつでも
気軽に聞いてくださいね!

\ お問い合わせはこちらをタップ/